2006/8/13
三原の「やっさ祭り」に行ってきましたです。 イベント(音楽以外)

はい、というわけで、里帰り出産ということで、奥さんの実家の広島に行っておりまして、広島県三原市の「やっさ祭り」に行ってきました。




まだ31回目で、歴史としてはそんなに古くないんですけど、阿波踊りのように盛り上がっておりましたです。


最近は踊り系フェスティバル、結構盛んになってきてて、阿波踊りも徳島だけじゃなくて、東京でも有名な高円寺のみならず下北沢でもやるようになって来てますね。土佐高知のよさこい祭りなんかはかなり話題で、若者達が一世風靡セピアみたいに飛んだりはねたりで、かなりガッツリと和物ダンスを踊りまくってますよね。


阿波踊りとかよさこいは、いろんな種類の音楽と踊りがあって、それぞれの団体が様々な様式で披露する感じですけど、この三原のやっさ祭りは、この地方の民謡「三原やっさ踊り唄」だけにあわせてみんな踊る、って感じです。


<なぜか「ちょんわ」で花の応援団。男ばっかりチームでした>
この「三原やっさ踊り唄」がまた、これぞ典型的ジャパニーズほのぼの盆踊り系で、かなり脱力系音頭、なんですわ。老若男女だれでも踊れる感じでよろしおますぅ。ゆるゆるで微笑ましいですぅ。

<このおばちゃん、めっちゃうまかったです。さすが保存会のおばちゃん!>
31回目ですけど、なんか昔っから地元では踊ってたみたいです。それを31年前にフェスとして復活させた感じで、まさに温故知新ですねぇ。

<外人さんも踊るぅ踊るぅ。>

<瀬戸内海に面する三原の名物は、たこ!>

HPはここです。
http://www.yassa.net/
動画とかも見れますよ〜。
てな感じで〜。