2006/2/14
穴沢天神社の湧水、に行ってきました。 湧水

はい、というわけで、湧水巡りの第一弾、「穴沢天神社の湧水」であります。
かねてから、「温泉はやっぱり自然自噴がいい!」っていのを提唱してきたわたくしではありますが、最近は、「自然に湧き出る湧水も、すばらしいぃ!」と思い出しまして、温泉じゃなく冷たくても、ミネラルたっぷりで飲めたりできるわけですし、なおかつ自然の霊験あらたかな「気」みたいなものもあるでしょうから、湧水攻め、ってのも始め出したってわけなんですよ。
ここは東京都稲城市の京王線読売ランド駅近くにあるんですけど、この辺は東京といえど、丘とか畑とかあって静かな住宅街ですね。


ここの湧水、ほんと地元の人がひっきりなしにくみに来るんですよ。
飲んでみると、クセのない、すーっとのどに入ってくる感じでした。


神社も立派でいいですよ!名前は天神さんですが、元は少彦名命みたいです。

湧水全景です。横に若干不気味な洞窟なんかもあったりします。
武蔵野にはいろいろ湧水があるみたいなんで、これからも攻めねば、と思っとりまーす。引越しやら何やらで忙しくて、温泉に全然行けてないので、そんな時は、近場のスーパー銭湯温泉もいいけど、やっぱり自然自噴派の僕としては、近場の湧水攻め、ってのを提唱したいなあ。入れないけど。でも飲めるぅ。
穴沢天神社
稲城市矢野口3292
が住所でーす。ではでは〜。