谷川岳登山(2)
前夜ほとんど眠れなかったので体調は良くなくて足がだるくて、途中で二、三度ギブアップしそうになりました。岩場が多くて,しかも段差が大きく辛い道が続きました。ぶつぶつ泣きごとを言いつつ、「下りが大変だな」と感じながら、休み休みゆっくり進みました。
肩の小屋に辿り着くと多くの登山者が休憩していました。ここまでくると頂上まであと少しのひとがんばりです。
結局、天神平をほぼ8時に出発して11時に「トマの耳」頂上に着きました。
近くの方にシャッターを押してもらって、何とか記念撮影をしました。帽子だけでなく自分も吹っ飛びそうな強風でした。
とても隣の峰の「オキの耳」に行けそうもないので悔しいですが諦めて下山しました。
必死に登っていたので谷川岳の岩石観察を忘れていました。下山を始めて肩の小屋の少し下った辺りだったか、登山道に顔を出した岩を見て「蛇紋岩ではないか」と思わず感じました。ごつごつした岩の中で蝋石のように,つるつるした異質な感じの岩だったので気づいたのでした。写真を撮れなかったのが残念ですが間違いありません。・・・
好天に恵まれれば、少々疲れていても紅葉もきれいだし絶景を味わいながら楽しく登れそうです。またチャンスがあれば挑戦したい山です。
※写真@ 肩の小屋付近で休憩する登山者
A 強風の中、頂上で記念写真。たくさんの方が順番待ちしているんですよ。
B 帰り天神平(冬の間はスキー場になっています)から見えた谷川岳。一瞬の間、雲が切れて顔を覗かせてくれました。


0