12月26日、ソムリエっ子講座の7回目、調理実習を行いました。
この日は、小学校の家庭科教室をお借りしての開催です。
いつものように、子どもたちが準備したクイズから。
この日は、正月前ということで、お雑煮とおせち料理をつくることがテーマでした。
コンブと鰹節で出汁をとること、みそのとき方を知ること、そしてみかんの皮を、指をつかい上手にむくこと、そしてサツマイモの栗きんとんづくりが目標でした。
江草さんの野菜についてのお話。子どもたちも一生懸命聞き入っています。全国のお雑煮の紹介もありました。
いよいよ、作業開始です。
スタッフがゆでておいたホウレンソウを切ることから。
味噌をとく作業もあります。
そう、今回は白みそ雑煮なのでした。
これは、出汁の味をたしかめているところです。
いよいよ栗きんとんづくり。
まずはおいもの皮をむいています。
そして、スプーンを使って、おいもをつぶしていきます。
完成したお雑煮をみんなで食べました。
そしてふりかえりシートに書いて、この日は終了です。

1