オレタチカンゼ
早稲田大学観世会 部員たちの日常
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
2015秋季公演
2015.4前後の近況
2014年度自主公演
こんな舞台活動をしておりました(秋季公演)
2014秋期公演演目紹介
過去ログ
2015年10月 (1)
2015年5月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年9月 (2)
2014年4月 (1)
2014年2月 (1)
2013年8月 (1)
2013年4月 (2)
2013年3月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (2)
2012年2月 (1)
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年5月 (1)
2010年12月 (1)
2010年9月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (1)
2010年3月 (4)
2010年2月 (2)
2010年1月 (1)
2009年12月 (3)
2009年11月 (6)
2009年10月 (5)
2009年9月 (3)
2009年8月 (1)
2009年7月 (3)
2009年6月 (6)
2009年5月 (3)
2009年4月 (10)
2009年3月 (16)
2009年2月 (9)
2009年1月 (5)
2008年12月 (4)
2008年11月 (4)
2008年10月 (4)
2008年9月 (2)
2008年8月 (4)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年4月 (3)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年12月 (7)
2007年11月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (1)
2007年7月 (5)
2007年6月 (3)
2007年5月 (7)
2007年4月 (8)
2007年3月 (6)
2007年2月 (4)
2007年1月 (4)
2006年12月 (3)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (4)
2006年6月 (14)
2006年5月 (9)
2006年4月 (21)
2006年3月 (25)
2006年2月 (16)
2006年1月 (2)
記事カテゴリ
ノンジャンル (175)
過去の舞台情報 (8)
さとう (1)
まさゆき (5)
いまい (13)
おーたか (3)
じま (44)
まかり (31)
かない (2)
あき (3)
カワグチ (1)
リンク集
早稲田大学観世会
代表日誌
我等が山田!のブログ
東大観世の日々
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
奇跡だね! わーい…
on
世界は狭い
マジです!! ちゃ…
on
世界は狭い
まじで( ̄□ ̄;)!!
on
世界は狭い
えっ!最後だったん…
on
新メンバーで稽古してます!
クジラ先輩♪ エー…
on
【掲載終了】サークル情報※2010年5月まで
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 成長?
|
Main
|
発足♪♪♪ »
2009/6/5 23:03
「伝統と現代の融合?」
まかり
今日は国立能楽堂で、狂言とオペラがまざったみたいな舞台を見てきました。
能舞台上にトランペット・・・西洋音楽に合わせて鳴る小鼓。突然オペラっぽく謡いだす演者。
正直言って狂言の要素はあまりなかったです。
能や狂言をちょっとでもかじったことがある人にとっては耐えがたいくらい違和感が。
そもそも、シェイクスピアの悲劇『オセロ』を日本の喜劇狂言で表そうとすることに問題がある気が・・・。
と酷評ばかりですが、新たな試みってすごいと思います。
とっても、普通の能が見たくなったまかりでした。
0
投稿者: まかり
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:まかり
2009/6/9 1:48
☆あき☆
能舞台でオペラ、ほんとありえん苦笑 トランペットも違和感感じた。トランペットやオペラに合わせて、小鼓を八拍子以外のリズムで打つと、なんか他の楽器と同化してお囃子の良さが失われる気がした。
って保守的すぎるのかな・・・。
へぇ〜ギリシャ演劇に伝播してるんだ??
・・・あきちゃん、満載って笑
投稿者:じま
2009/6/6 23:52
はいすいません。じまです・・・。
油断してると「カンゼっ子」のまま投稿しちゃうんだよねー。
投稿者:あき
2009/6/6 23:44
オペラはさすがに違和感があるだろうな…
でも授業で習ったんだけど、向こうのギリシャ演劇とかは能といくつか共通性があって、ギリシャ演劇の人たちが能の構成を自分たちの演劇に取り入れてみたり、野村満載がハムレットやってたりしてるらしい。仮面演劇なのかな。
投稿者:まかり
2009/6/6 20:53
コメントありがとうございます♪
☆いまいさん☆
自主公演を見に来てくれた友達と行ってきました♪友達は私ほど否定的じゃないけれど、微妙って言ってました・・・。
今回のは狂言っぽさが全然なかったので、能舞台でなくて劇場でやればよかったかなぁと思います。
私もかなり保守的です。なんか、せっかくの能や狂言の素晴らしさを壊されたくないと思うのかも・・・。
ちなみに、レポートの題材にするために行ってきました笑 新作系は何書いてもありかと思いまして。
☆じまさん?☆
えぇーっ!!清水先生がオペラ出演ですか??見に行きたい!オペラも清水先生も大好きなのです♡(。>д<。)♡
でも静岡は無理か・・・
舞台はいろんな意味で面白かったです・・・。
投稿者:カンゼっ子
2009/6/6 10:04
まかちゃーーん!
おもしろいもの観てきたね。
今度清水先生がオペラに出るよ。
静岡公演だけど・・・!
投稿者:いまい
2009/6/6 3:22
あ、あのオセロ行ったんだね!
私も割りと能・狂言と新しいものの融合には否定的・・・・というかうまく融合できてるものにまだ出会ってないと思うからだけど。
やっぱり数百年続いているものとうまく釣り合いをとるのは難しいのかな、と思ってしまう。
いかん!保守的すぎるっ!!
teacup.ブログ “AutoPage”