2009/9/23 0:35
すみません、HP係がさぼってて汗
10月10日までには秋季公演宣伝ページを、舞囃子のシテさんの意気込み含めて公開予定なので、お楽しみに!!(と宣言してみただけでまだ何もしてない。有言実行)
じまさんがゼミの話をお書きになっていたので、私も続けてゼミ関連の話を書こうかなと。
と言っても大した内容じゃないけど・・・
私の専門は東アジア経済なので、合宿はお隣の国でした。稲門会の方とお食事をする日があったので、いろんな世代の早稲田の話を聴くことができて、とても楽しかったです。
劇団員から料亭の経営者に転身した方。
ゾウの研究者をして隣国で教授をしている方。
薬品関係の会社から日本語教師になった方。
教授陣のマル秘話を暴露する本学教授。
そして私の先生は体育会出身、バリバリのワセジョ、経済界にとても顔の広い、母親世代の女性。
個性派揃いすぎでしょw
もちろん、有名な会社の役員さんも何人かいらっしゃいました。
日本では公開されないけれど、中国(もしかしたら世界で?)話題になっている映画に出ているという方がいて、一緒に話したときに、私は能楽をやっていると言いました。(お前やってないだろってツッコミはやめて泣) するとその方は「なんか能楽って怖くない?あれ神様が降りてくるんでしょ。なんかそんな感じがして俺は怖くてできないな」とおっしゃっていました。
演劇に詳しい方なので、多少は能楽のことを知っているのか、イメージだけでおっしゃっていたのかはわかりませんが、そういう見方もあるのかな、と少しだけ思いました。
でもまぁ神舞=トランスってわけじゃないので、誤解かもしれませんが。捉え方の問題??
とりあえず、面白い大先輩方にお会いして、早稲田のクオリティーの高さを感じました笑
うちのゼミも中島さんのところと同様(?)、私が4期生とまだまだ新しいゼミなので、合宿含め今後の拡大が楽しみであったりします。
そういえば・・・
某サークル員にすすめられて、前期に能楽の授業をとったのだけれど、あまり良い評価をもらえませんでした。あれ?私能楽サークルのメンバーだよね??笑

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。