10月30日(月)@矢来能楽堂 in神楽坂
早稲田大学秋期公演 無事終わりました!
本当にたくさんの方のご来場ありがとうございました。
客席があんなに埋まりまくっている素人会は本当に幸せでした。
本当にありがとうございました。
私は『楊貴妃』を舞わせて頂きましたが、
昨日は大変気持ちも入りまして「後宮に定め置き・・・」で
フッとふさった時に何かが自分の中に入った気がしました。
何かがおりた時の『葵上』と同じくらい、気持ちよく舞わせて頂きました。
お客様からも大変お褒めの言葉を頂きまして、
他流の能楽師の方からもお褒めを頂きまして…本当に幸せでした。
面識のないおば様から「素晴らしかったです!」と
握手を求められたのにはびっくりしましたが、
自己満足にとどまらずに舞えたかなぁ・・・と思っています。
また、今回私は大変重い役が付いておりました。
舞囃子『竹生島』地頭
この秋期公演で能1番・舞囃子2番と大きな演目が3つ出たのですが、
その3つの内、地頭を務めた素人って私だけだったんですよ。
それに、やはり主役はシテなので地謡にミスなどありえません。
今まで舞囃子の地謡には3回参加させていただいてますが。。。
地頭の苦労・責任・プレッシャー・・・身をもって知りました。
謡も囃子も精一杯勉強しました。笛も太鼓も鼓も勉強しました。
一年生6人引き連れて出ることへのプレッシャーにも耐えられるだけの
稽古を重ねました。後輩も副地も精一杯ついて来てくれました。
シテとの合わせも数え切れないくらいやりました。
先生にも数え切れないくらいご注意をいただきました。
やれるだけのことはやったと思います。
4回目の舞囃子で、やっと囃子を聞けるようになったような気がします。
今回は太鼓がやりたいことが手に取るように分かって
謡もそれにうまくのせられたと思います。
ちゃんとテンテンも聞けたし、上げてくるところものれました。
地頭で参加できた舞囃子、本当に楽しかったです。
シテも当日が一番良かったなぁ・・・。お疲れ様。ありがとう。
いい会でした。
囃子の先生方にお礼を申し上げに言ったら「驚きました。」との
お言葉まで頂き、秋期公演に思い残しはありません。
本当にありがとうございました。
。。。楽屋では泣かないつもりだったんだけどなぁ(爆)
終わってみんなのいい顔見た瞬間にもうだめだったわw
うん、みんなありがとう!佐々木よありがとう!
奈奈ありがとう!1年生ありがとう!観に来てくれたみなさんありがとう!
支えてくれたたくさんの方々、本当にありがとうございました。
3月に大曲のシテを務めます。
やること全部やって、絶対に悔いを残さない舞台にしたいと思います。

0