和船船大工弟子入り日記
WEBページ土佐和船船大工始めました。
wasenfunadaiku.amebaownd.com
芝藤船舶設計研究室
最近のコメント
1/11
遅くなりましたが、…
on
唐貝立
12/6
滝口様瀬戸内の船大…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
12/5
幕末から明治期の瀬…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
10/12
後進漕ぎは艪腕が押…
on
初夏の浦戸湾
7/27
カナデイアンカヌー…
on
和風カヌー進水
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 和船ネットワーク
|
Main
|
備前焼 »
2014/2/1
板をハグ
四万十川舟のカワラ板に三枚の杉板をハグ(接合)します。
生徒さんに説明するのに余り板でクギ穴を作ってみました。
写真の二枚の板を密着させてハギ(接合し)広い板を作ります。
頭の小さい船クギ(トオリクギ)を左の台形状のクギ穴から
打ち込んで、右の板にあらかじめ掘ってあるクギ穴に通します。
クギ穴の細工をする特殊な工具がツバノミです。
クギ穴を開けるために板に打ち込みます。
手で引っ張っても抜けなくなるので
大きなツバを叩いて板から引き抜きます。
1
投稿者: 天狗芝藤
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
teacup.ブログ “AutoPage”