和船船大工弟子入り日記
WEBページ土佐和船船大工始めました。
wasenfunadaiku.amebaownd.com
芝藤船舶設計研究室
最近のコメント
7/7
能勢さん、こんにち…
on
仁淀川船大工
7/4
こんにちは😊…
on
仁淀川船大工
6/27
素晴らしい!
on
舟底
5/28
和船つくりの全ての…
on
蒸曲げ
5/24
木工の専門家が仲間…
on
カワラ据え儀式
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 武吉四万十川舟
|
Main
|
マスト置き »
2016/4/8
雨除けカバー
ブルーシート1.8m×3.6mを掛けました。
コベリの下に前後に通した紐に
ハトメからのフックを引っ掛けていきます。
これで雨の大部分は外に流れるます。
船内に少量溜まるのは アカ汲みで汲み出します。
完全に雨を防ぐようにするとカバーの掛けはずしが
おっくうになるので、そこそこカバーされていれば
良しとします。
舟に付いて5分ほどでカバーはずしマスト、ラダーがセット
出来て出港可能になります。
0
投稿者: 天狗芝藤
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
teacup.ブログ “AutoPage”