和船船大工弟子入り日記
WEBページ土佐和船船大工始めました。
wasenfunadaiku.amebaownd.com
芝藤船舶設計研究室
最近のコメント
1/11
遅くなりましたが、…
on
唐貝立
12/6
滝口様瀬戸内の船大…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
12/5
幕末から明治期の瀬…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
10/12
後進漕ぎは艪腕が押…
on
初夏の浦戸湾
7/27
カナデイアンカヌー…
on
和風カヌー進水
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 宇佐海洋高校の和船
|
Main
|
舳先部分 »
2017/3/7
カジキ トオリクギ
カジキ板を湿らせて軟らかくして、割れた部分がどうなるか
恐る恐る 曲げていってカワラとの接合が
舳先まで終わりました。
写真の状態から先端をもっとミオシに近づけると
割れそうな音がしたので、作業中断。
ハバドコロの仮フレームの開きを少し小さくして
カジキ板上辺の応力を小さくしないと
板に無理が掛かり、ミオシへの固定部分に
大きな残留応力が出来そうです。
1
投稿者: 天狗芝藤
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
teacup.ブログ “AutoPage”