2007/3/1
コク屋
船を造る小屋を コク屋と 呼びます。
私が船を造る場所を探していましたが
まずは 桂浜にある我が家のお墓の敷地内にある家の
一部屋で 15尺の船の半分の大きさの模型を造ることと
しました。
30年前に最初の自設計、自作のディンギーを作った場所です。
人家から離れているので夜でも作業が出来る良い場所なのですが
狭いので練習に ハーフサイズで基本の作業、釘で板をはいだり
曲げの具合を見たり しようと考えています。
昨年20尺の船を造った残りの背板を 運んで
それで 試しに木工を始めてみます。
設計図は修正した二番目の図面が出来上がりました。
最初の船はプリズマティック係数が 0.64もあったので
小さくする方向でラインズを描きました。 0.60まで
減ったので これくらいで妥協しようと思います。
あんまりスターンを絞っても 和船らしくなくなるし
木を曲げるのが難しくなりそうです。
0
私が船を造る場所を探していましたが
まずは 桂浜にある我が家のお墓の敷地内にある家の
一部屋で 15尺の船の半分の大きさの模型を造ることと
しました。
30年前に最初の自設計、自作のディンギーを作った場所です。
人家から離れているので夜でも作業が出来る良い場所なのですが
狭いので練習に ハーフサイズで基本の作業、釘で板をはいだり
曲げの具合を見たり しようと考えています。
昨年20尺の船を造った残りの背板を 運んで
それで 試しに木工を始めてみます。
設計図は修正した二番目の図面が出来上がりました。
最初の船はプリズマティック係数が 0.64もあったので
小さくする方向でラインズを描きました。 0.60まで
減ったので これくらいで妥協しようと思います。
あんまりスターンを絞っても 和船らしくなくなるし
木を曲げるのが難しくなりそうです。

2007/3/7 13:26
投稿者:天狗芝藤
2007/3/4 19:31
投稿者:半杭正幸
暫く振りです。相変わらず御元気なご様子何よりです。いよいよご自分のコク屋を持たれるとの事、和船の燈を消さない為にも、私も嬉しく存じます。和船造りに益々ご精励されたく陰ながら応援いたします。コク屋とは地方語なのでしょうか。単位の石(コク)とか米穀等のコク等を当てているのでしょうか。
造船所をコク屋と呼ぶのだろうと 思っているだけです。
カツオの一本釣りで有名な 土佐 久礼に
コク屋 という名前の喫茶店が あります。
土佐弁 かもしれません。
言葉の響きが好きで 使っています。
民俗学の研究をしている人にでも
尋ねてみましょう。