和船船大工弟子入り日記
このブログは閉鎖されますので
「土佐の和船」https://wasenfunadaiku.amebaownd.com/
へお越しください。
芝藤船舶設計研究室
最近のコメント
1/11
遅くなりましたが、…
on
唐貝立
12/6
滝口様瀬戸内の船大…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
12/5
幕末から明治期の瀬…
on
瀬戸内海の船図、船大工用具
10/12
後進漕ぎは艪腕が押…
on
初夏の浦戸湾
7/27
カナデイアンカヌー…
on
和風カヌー進水
アクセス
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
ブログサービス
Powered by
« 蒸曲げ
|
Main
|
シキ据え »
2021/11/2
カジキ
カジキ板の表面をサンデイングして割れや節の状態をチェックしてから
こく屋の中央から当てがってみます。水押が垂直なので8分板とは言え
捩じるのは大変そうです。加熱して曲げてみましょう。
0
投稿者: シバフジトシヒコ
トラックバック(0)
コメント
コメントを書く
名前
メールアドレス
コメント本文
(1000文字まで)
URL
teacup.ブログ “AutoPage”