2021/12/10
通り釘
カジキからカワラへ打つトオリ釘。
同じ船を沢山作った船大工さんなら頭の中に入っているのでしょうが
大田区の船大工の方法では釘の頭位置、打ち込む角度が
私には分からないので、写真のような治具を使って
カワラ板厚の真ん中線を延長したラインをカジキの外で
見えるようにして、このガイドに沿ってまず3mmドリルで
仮の穴を開け次にツバノミを打ち込み、それから頭穴を掘って
トオリ釘を打ち込むようにしました。
これなら初めて作る舟にも対応できます。
舟釘の代わりにステンレスのネジを使えば簡単な作業になります。


0
同じ船を沢山作った船大工さんなら頭の中に入っているのでしょうが
大田区の船大工の方法では釘の頭位置、打ち込む角度が
私には分からないので、写真のような治具を使って
カワラ板厚の真ん中線を延長したラインをカジキの外で
見えるようにして、このガイドに沿ってまず3mmドリルで
仮の穴を開け次にツバノミを打ち込み、それから頭穴を掘って
トオリ釘を打ち込むようにしました。
これなら初めて作る舟にも対応できます。
舟釘の代わりにステンレスのネジを使えば簡単な作業になります。



