日曜日の朝散策の後、バスに乗って善通寺の参拝でした。
朝一番にホテルを出発して、10時頃到着してバスの運転手が素っ頓狂な声を上げました。
この時間に満車だ!!
幸い、少し待てば入れたものの、参拝の後帰り道を見て再びたまげました。
乗用車が2kmくらい駐車待ちの渋滞をしている。
少しでも遅れたら大変な事になっていたと、バスのなかで合唱になっていました。
その日は5月21日、21日は弘法大師が生まれた日で、毎月大師祭りが有るそうです。
善通寺の中はさすがに広かったですね。
高さ45mの五重の塔がひときわ目を引いていました、日本中の塔の中でもかなり高いそうですね。
そのそばにステージが作られ、激しいロックのバックグランドミュージックが流れていたのは、まぁ余興という事にしましょうか ((笑い
五重の塔横のステージ
帰り道にふと五百羅漢像に目がとまりました、ものすごい数の羅漢像がそれぞれ全く違った顔をして立っている。
見ていて飽きなかったですね、一日時間が有っても足りないくらいでした。
バスの中でガイドさんが、仏像の見方を伝授してくれました。
はじめに軽く会釈して、全体を見る。
それからゆっくり細部を眺める。
少し動いて角度を変えて見る。
最後にずっと顔を見続けて、仏さんが顔の表情を変えてくれたら、通の見方らしいです・・今度挑戦してみよう (^_^)

0