6月15日
4月ごろ、同じWEBSHOPモールの「ナッツ・スタイル」のオーナー「なっちゃん」からの投稿があった。
2年前にお母さんを亡くされたこと。
闘病中の母に癌告知で家族で悩まれたこと、父は何もできずに、うろたえるばかりだったこと。
若くして亡くなった母の病床に飾った黄色の薔薇を、庭に植えた話。それがいまでも咲き続けている・・・。
その話へのRESが、やはり同じモールのSHOPの「めぐみや」オーナーのMEGUさんの手により「セプテンバーイレブン」というCG画像作品が掲載された。
黄バラの思い出を胸に秘め、別れた者たちへレクイエムとして、圧倒的にボクの中に飛び込んできた。
「さよなら」そうつぶやいて、愛するものに別れを告げる。そうして、別れたものたちが哀しみのうちに我が心の中に住むのでないだろうか。
「薔薇の記憶」・・・。
スピルバーグの「プライベート・ライアン」 トム・ハンクス、
トム・サイズモア、マット・デーモン。大好きな役者です。
「プライベート・ライアン」の中で、トム・ハンクスが戦場でアメリカの実家の思い出を語るシーン。彼は軍曹だが、もと高校教師と告白する。
「妻の記憶は、庭の薔薇を手入れするところかな。薔薇が好きだったんだ」
このシーンが大好きです。二度と戻りえない場所。薔薇の記憶・・・。庭の風景が浮かんでくる・・・。
三兄弟の兄二人が既に戦死して、一人残された末弟ライアン(マット・デーモン)を国家的に救出する話。ライアン2等兵がやっと見つかりアメリカへ帰る話をするシーン。
「兄二人は亡くなった」と聞かされたとき、ぼろぼろぼろっと涙がこぼれるんです。全身のヒキの映像なのに、ぼろぼろ〜って涙がこぼれるんです。
マット・デーモンに感動しましたね。
薔薇の記憶、鮮やかに過ぎ去った時が蘇える。
みんな幸せであって欲しい、と心から思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・疲れているのか?binnちゃん。
なっちゃんから送られてきた黄バラ画像。
こう言葉が添えられていた。
「綺麗に咲きました
雨も上がりました」 ・・・今年も咲いたね。
6月23日
暑いね!観測史上初・・・。
昨年は、冷夏。われわれの仕事も直撃。文字通り冷え込んじゃった夏でした。今年は、こんな時期に猛暑?真夏はどういうことになるのか?まぁ、心配してもどうにもならない問題なんだけど・・・。
先日、引き出物の納品、というか搬入を「水戸芸術館、レストラン遠藤」にしてきたんだけど、地下駐車場から抱きかかえて地上まで運び上げる仕事、つくづく一人はツライね、この仕事、と、思っちゃいましたよ〜。大汗かいて・・・。(6月20日は結婚式が多かったようですね)その前に、ボクの問題としては苦手のラッピングがある。この方法論を、つかんでいないので、いつもこの手の仕事は気が重い。
モノを作るのは仕事なんだけど、ラッピングとかコーディネイトは、別の才能と思うんだけどなっ。同時にいろんな能力は発揮というか共有してないぜっ!って。
スタッフがいるときは、必ず女性特有の繊細な仕事を担当してもらえるが、独りなのでアル。工房の冷蔵庫も、昨冬からSTOPしたままである・・・?
ラッピング!大量の場合はどうしているのか?これは、関係納品先の女性の方にやっていただくのである。そちらはプロであるからして、完璧な仕事をしてくれるのです。
「ラッピング、なかなかね〜、ブキヨウで・・・」「びんちゃん、やってあげるから持ってきてっ!」と、こうなるわけです。今回は、冬ソナにはまってしまった彼女のために、CDをダビングしてあげました。ジャケットも丁寧にスキャンして♪
最近、この店に行くと、彼女と冬ソナ話で一時間は過ぎてしまう。彼女は、今の週一の放送がはじめてだから、いろいろ先のことまで小出ししてからかっていたら、ついに、きれて、というか待ちくたびれてビデオ全巻レンタルして見ちゃったようです。「耐えられないわよ〜、土曜日まで」なんつって・・・。
そんなことで無事納品を済ませ、来月の個展に向け造るだけの時間をやっと取り戻した夏の初め、なのです。この仕事、ロクロの前に座る時間意外に少ないんです。あとは施釉、窯、高台処理、納品、その他いろいろなのである。引き出物、個人発送、個展、企画展、新作への取り組みなど多岐にわたる仕事なんですね。だから、面白いとも言えるのかな?
広く、深い・・・まるで、ボクの心と、瞳のように・・・(また始まっちゃったよ〜 爆
エアマット梱包までは、お任せ!箱のラッピング画像は、忘れた!
7月9日
今日から、個展です。
ギャラリーつくば。涼CAFE・・・
暑い中お越し頂きましてありがとうございました。
2時ごろまでだ〜れもいらっしゃらず、昼に軽くビール呑んじゃって、ギャラリーで昼寝しちゃいましたよ〜!さすがに夕方からはバンバンお客様きてくれて、バンバン売れて・・・(少し嘘)。
陶芸家先輩のご夫婦、糸賀さんがいらしてくれた。
焼酎下げて・・・。なんで、友人に{先輩ですけど)来て貰うとうれしいんだろ。つまり、個展も、出逢いの場なんだな!売れればなおいいんだろうけど・・・。
こちらも「元気にやってるよ〜!」というご挨拶発信だし、それに応えてくれるのは、本当にうれしいですね。
みなさまも、嬉しがらせてね〜。
まぁ、今日は若干の疲れもあるので、この辺で!
画像も、各BBS投稿で使いまわしです〜。
画像もて・・・?
7月11日
昨日ギャラリーにデジカメ忘りちゃったよ〜。
里子ちゃん&親父さん来ていただいて、懐かしの再会でした。
オミヤ、お昼ゴチ、お買い上げと至れりつくせりで、どうもありがとうございました。今度は匠でしょうか?ご案内いたします。
里子〜仙台牛タン行くよ〜!
笠間〜つくばは最短距離で一時間ですね。
しかし二つの山越え・・・。吾国山、筑波山パ−プルラインコース。出かけるのも久しぶりで山からの俯瞰に結構ビビッたりしてね。これは本当に旅に出ていない証のような気がしたね。しかし最初はメンドクセ〜と思った山越えも、二日目からは釣行していたころの記憶が蘇えり、また落ち着いたら行こうかな!とすこし考えてしまったね。
清流を求めて山へ。かつての河のきらめきはあるのだろうか?長距離走行は(通勤者も多いのだけれどね)否応ナシにいろんなことを去来、思考させるね。殆どは、過去だ。だから長距離ドライブは避けてたのだけれど・・・。仙台もあるが、こちらは数人だし、牛タンのことだけ考えてドライブ・・・。こちらも個展だが、夏のギャラリーって・・・。
今日は涼しい朝だね。
夏休み!大人の郷愁。景気悪いんだから、みんな休んじゃおっ!
*これで、仙台個展、東京オフ会へと繋がるわけやね。ふむふむ・・・
ブログはネタが溜まってから始めた、と、こういうわけですね・・・。
再録にあたり加筆・訂正してませんので不都合な場合は削除します。LINKもTBもしませんでした・・・。アシカラズ

0