350個。お待たせいたしました。ご注文を頂いた皆様。来週中に発送サセテイタダキマス。ありがとうございました。
素焼き。前に外で乾燥してたモノ。
今回は花器は少しです〜。在庫あるし〜
窯場からの夕景。しっとりと湿ってきた。
窯は一昨日の夜にOFF。
一昼夜かけて冷まします。
急激に冷却すると、素焼きのところで書いた「クリストバライト」「ムライト」(だよね?里やん)と言う鉱物が収縮を早めモノが割れてしまうからです。
窯は、扉を少しづつ開けて冷却します。
扉を開ける前は250度ぐらいです。
約5〜8時間かけて窯出しです。大物の時は気を使います。粘土の厚みがあるものは焼却冷却時に時間を掛けないと割れてしまいます。
だいたい150度ぐらいまで下がったら扉全開、100度ぐらいまで下がります。そこでシャトルを引っ張り出して少し冷ましてモノを出し、棚板を外して行きます。
そこまで来ると、冷却を待っていられず、熱いままを皮手か軍手をして出してしまいます。
これが熱いのよね〜・・・。
というような窯出しの状況です〜。

0